断捨離基準の女子力編です。
女子力高いアイテムをたくさん持っていることより、お手入れして自分の身体を大切にしていることの方が女子力が高い、と信じて減らしています。
外見を整えるためのモノ(化粧品やメイクグッズ全般)の断捨離基準13をあげてみました。
身だしなみグッズの断捨離1:汚いモノ
ホコリやカビがついているモノ、使ってて気持ちが悪くないでしょうか。
きれいに整えるための道具が汚れていたら、気分もあがりません。
きれいになりたいなら、きれいにするための道具もきれいにしておくことが大事。
身だしなみグッズの断捨離2:使ってないモノ
いつ使ったかわからないものは、今後も使うはずがないと思います。
もったいないなら、ちょっと使ってみてしっくりくるかどうか確かめてみるといいのではないでしょうか。
使いたい!きれいになる!って思えるなら持っていればいいだけ。それ以外は処分して、風通しをよくしておくと、今必要なモノが入ってくるはずです。
身だしなみグッズの断捨離3:使う予定がみつからないモノ
いつかは、基本的にきません。空間の無駄。
思い切って良いと思います。
身だしなみグッズの断捨離4:気に入ってないモノ
身だしなみは、見た目を整えると同時に心を整えるもの。
良い気分で使った方が効果が上がります。だから、今すぐ気に入ったモノに変えてみたらどうでしょうか。
日々の気分もあがります。
身だしなみグッズの断捨離5:複数あるモノ
使いこなせないほどの量があるなら、手放したらいいと思います。
使っているなら無理に手放す必要もないけど。
身だしなみグッズの断捨離6:古いモノ
肌や髪につけるものは、古いモノを使っていると、きれいにするどころか悪影響を及ぼしそう。
そして、なんとなく古い人に見える気がして気分もあがりません。
身だしなみグッズの断捨離7:使いこなせないモノ
使いたくて、使いこなす努力をしてもだめなら、使いこなせる人のもとへ渡した方がモノがいきます。
スポンサーリンク
身だしなみグッズの断捨離8:似合わないモノ
目的がきれいにみせる&清潔にみせるためのモノなのに、逆に悪く見せてしまうものは、諦めて手放します。
似合う人にあげたらいいのではないでしょうか。
身だしなみグッズの断捨離9:合わないモノ
特にスキンケア系。無理矢理使う義務なんてありません。
合わずに使っていて何の得にもなりません。きれいにする為なのに逆に傷つけてしまうなんて、本末転倒なことはやめてもいいのではないでしょうか。
とはいえ、私はかぶれる、荒れるとかではない限り、使いますが。
例えば、顔で合わないものがあったら全身用にします。体だと問題なく効果を得ることも多いので。
身だしなみグッズの断捨離10:ストックしすぎているモノ
都度買って、いつも新鮮なものを使っていた方が気分が良くないですか?どこでもすぐに手に入る場所にいるのにわざわざストックは必要ないと思います。
あっても半年・・3ヶ月以内に使いきれるくらいで十分
ただ、手に入りにくい場所にいる場合、家をあけられない等の事情がある場合は、話は別です。
身だしなみグッズの断捨離11:半年に一度の頻度でしか使わないモノ
レンタルする、美容師さんやネイリスト、スタイリスト、プロに頼むなど、他の方法を考えてみるといいかもしれません。
勉強にも、気分転換にもなります。
身だしなみグッズの断捨離12:壊れているモノ
直すか、直すのも面倒なくらい大切に扱えないのなら、手放した方が気が楽です。
壊れて放置した美顔器、ドライヤー等ありませんか?
身だしなみグッズの断捨離13:扱いが面倒なモノ
扱う手間と価値を比べて、価値が上回るなら持っててもいいけど、そうでないなら処分。手間を楽しめるくらい愛着のわくモノなら持っています。
以上です。
基本は「心身ともに気持ちよく、きれいに」
お風呂&メイク&身だしなみグッズは、見た目とともに気持ちも整えてくれるもの。
基本的に、気分が上がるお気に入りのものを使って「心身ともにキレイに」という気持ちがベースです。
少なくてもお気に入りが詰まったポーチや化粧道具は、使うたびに嬉しくなれます。
ほぼ毎日使うものなので、使うたびに気分良くなれるものを選ぶのは有意義だと思います^ ^