お得に賢く暮らしたい、住民税や所得税を減らしたい。
そう考えているなら、ふるさと納税を利用しているでしょか?
私は、価値が価格より上回るお得な物は好きなのに、最近までこのふるさと納税を利用したことがありませんでした。
- 実質2,000円で、あらゆる物が手に入る
- 応援したい地域に貢献できる
- 万単位の住民税や所得税を減らせる
これがふるさと納税です。
お得に暮らしたい、住民税や所得税をしたいなら使わない理由がありません。
ふるさと納税ってよくわならない、めんどくさそうなイメージがあるのもわかります。
でも、全然めんどうなことありません!
お買い物感覚でできるくらい手軽。
ふるさと納税が気になる、ふるさと納税って何?どうやって利用するの?
そんなあなたにむけて、ふるさと納税について解説していきます。
目次
ふるさと納税とは?
ふるさと納税とは、実質負担2,000円の「寄附」をして、好きな地域を応援できる仕組みのこと。
寄附すると返礼品がもらえますが、返礼品はそれぞれの地域によってさまざま。
お米やお酒、フルーツなどの地域の特産品から、キッチン道具やジェラートピケのパジャマなどファッションアイテムまで、幅広くあります。
ふるさと納税は、お得
ふるさと納税を記事にしているのは、お得だから。
お得な理由がこちら
①住民税や所得税が減る
一番の理由が、住民税や所得税を減らせること。
2018年中(1月1日~12月31日)の寄附金は、住民税の場合、2019年6月以降に納める2017年分の住民税について税額より軽減されます。
②返礼品が豪華
実質2,000円負担しかない寄附なのに、お米15キロ、お肉や海産物、果物の詰め合わせ、キッチン道具、家電などさまざま。
魅力的な返礼品がたくさんあります。
寄附するときお金を払っているから、違う形で税金は支払っていることにはなりますが、それでも返礼品をもらえるので、何も見返りがなく払うだけの住民税や所得税よりお得。
寄附はいくらでもできるの?
たくさん寄附した方がいいと思うかもしれませんが、寄附額の上限は決まっています。
年収や家族構成によって変わってくるのです。
シュミレーションはこちら↓
ワンストップ特例制度で面倒な申請手続き不要
年収2000万円以下の給与所得者で、1年間の寄付先が5自治体以内であれば、確定申告は必要ありません。
ワンストップ特例制度というものを適用すればいいのです。
ワンストップ特例制度は、寄付した自治体に用紙を1枚書いて送るだけで、あとはその自治体がやってくれるという制度。
ふるさと納税を利用したいなら、寄附先を選んで、返礼品を受け取って、紙1枚送るだけ。
簡単ですよね?
寄附する自治体の選び方
寄附するものってどうやったら選んでいいのでしょうか。
その選び方を3つ紹介します。
①欲しい返礼品選ぶ
食べ物からキッチン道具などあらゆる返礼品があります。
自分が必要で欲しい物で選ぶのがシンプル。
②応援したい地域の物を選ぶ
「応援したい地域に納税できる仕組みがあったらいい」という考えから生まれたふるさと納税制度。
貢献したい地域のものから選ぶのも良いのではないでしょうか?
③還元率が高い物から選ぶ
迷ったらよりお得な物から選ぶのはいかがでしょう。
還元率とは返礼品の相当額が寄付金に対してどれぐらいの割合を示した値のことで、そのふるさと納税がお得かどうかを確かめる指標。
還元率の高い物であるほどお得です。
還元率をまとめたサイトがあるのでチェック。
どこで利用できるの?
ふるさと納税を受け付けているサイトがあるので、そこから申し込むのが楽。
「楽天ふるさと納税」「ふるさとチョイス」「さとふる」などが有名。
おすすめ品
私が使ったのは、楽天ふるさと納税。
楽天ふるさと納税だと、楽天ポイントがたまって、さらにお得です。
楽天ふるさと納税で数ある返礼品の中でも、良いと思ったものがこちらです。
①大阪府 泉佐野市「お米15キロ」
毎日食べるお米15キロ。
どうせ買うのなら、ふるさと納税で寄附で手に入れてもいいのでは?
レビュー評価も良く、人気が高いようです。

②長崎県島原市「手打ち包丁」
- 伝統の技の継承を応援できる
- 手入れするほど馴染む一生物の包丁が手に入る
- 自炊がたのしくなる
という理由で選んだのが、手打ち包丁。
職人さんが1つ1つつくっています。
切れ味も良いから、料理が楽しくなりそう。
1本選ぶなら、三徳包丁か牛刀。

③青森県鰺ヶ沢町「生干しいか」
酒のつまみに最高じゃないでしょうか!!!
私は下戸ですが、イカに誘われました。

④宮崎県高鍋町「有田牛のプレミアムハンバーグ11個」
ハンバーグ好きはこれ!有田牛、プレミアムハンバーグ11個。
完全無農薬で飼育されている牛を使っています。
最高級和牛を使った焼き肉店「牛乃屋」が本気でつくったハンバーグなので、期待大。
焼くだけで簡単なので、料理が苦手な人にも良いのでは?

⑤宮崎県都農町「うなぎ蒲焼(長焼特大サイズ5尾入)」
毎年人気のうなぎ蒲焼。特大サイズということもあって、大きい。
さらに美味しくて、リピーターも多いので間違いなさそう。

簡単でお得!ふるさと納税はやって損なし
- 実質2、000円(税金が減額されるため)で選んだ返礼品がもらえる
- 2,000円の実質負担で欲しい物が手に入る
- 応援したい地域に貢献できる
- 節税になる
これがお得でないわけないですね。
こんなお得なふるさと納税を利用しないのはのはもったいない。
申し込みサイトができて、ワンストップ特例制度で手続きも簡単。
やらない理由はありません。
お得に暮らしたいなら、絶対利用すべきなのがふるさと納税です。