洋服をふくめ、身に着けるものの整理は、むずかしいですよね。
量も多いし、「いつか着るかも」とか「気にいっていた」などの理由があるから。
私も長年そうでしたが、手放す基準をつくることで整理しやすくなりました。
うまく手放せないのは、基準が曖昧なだけかもしれません。
いくつかルールを決めれたら、スッキリしたクローゼットを維持できるようになります。
基本は、着ていて気分が良くなるもの以外は持たないこと。
これだけ。
といってもわかりにくいので、具体的な基準をまとめました。
だから、自分のもとにきたものは最大限その価値を楽しめたらいいですね。
目次
【洋服を手放すルール】衣類を捨てる時の基準とは?
衣類を手放す基準は、好きなものと必要なもの以外を手放すこと。
それだけ着ていれば、気持ちよく過ごせるのではないでしょうか。
好きなものと必要なもの以外着ていて、気持ちが良いですか?
気分がよくなるどころか、心地いいと感じないものはどんどん手放していきます。
1年以上、身に着けていない
まずは、自分が決めた期限内で1度も手に取らなかったものを手放します。
昔は気に入っていたのかもしれないけど、長年忘れているということは、お役目が終わったこと。
期間は人それぞれ異なると思いますが、私は1年を基準にしています。
どの季節にも着ることがなかったなら、その先も着ることはないという判断です。
着回しがきかない(3コーデ以上できない)
着回しができないような洋服は出番が少ないので、よっぽど気に入っていない限り手放し対象。
1つの洋服で3コーデ可能なら、合格にしています。
着回しがきくデザインや形をえらぶと、定番なデザインの洋服が多くなっていきます。
だから、ミニマリストやものが少ない人は、*ノームコアファッションが多いのではないでしょうか。
私も、デニム、パンプス、夏だとノースリーブのサマーニット、冬はニットセーターが定番化しています。
*ノームコア
平凡で目立たない服を身につけるファッション潮流のこと。「 ノーマル」と「ハードコア」を合わせた造語で、「究極の普通」「究極のシンプル」の意味。
着心地が悪い
肌がかゆくなったり素材が合わないものは、着ていて快適ではないので持ちません。
肌が弱かったり、乾燥しやすいなら素材感が特に重要です。
私も秋冬は乾燥するので素材感に気をつけているので、静電気がはげしい洋服はすぐに手放すようになりました。
サイズが合わない
サイズが合わない服は着心地が悪いので、他の人にゆずります。
サイズが大きすぎると野暮ったく見えるし、小さいときゅうくつで苦しい。
どんなにデザインが好きでも、不快感を感じると身につけることが少なくなり、着なくなります。
だったら、気持ちよく身に着けている人にゆずる方が洋服もいかされます。
古い服
着古したものは、お役目が終わっているので捨てます。
未使用でも、なんとなく古いオーラを放っている洋服も同じ。
身につけたいと思うなら着ますが、そうは思えないなら捨てても問題ありません。
とはいっても、古さが味になっている古着もあるので、そのものにふれてみたときの感覚で決めます。
毛玉がついている
毛玉がつきっぱなしの服を着て、気分はいいでしょうか?
気にいっていたら毛玉をとればいいし、毛玉をとる気もないし、毛玉の服を着る気もない。
そうやって放置されているなら、手放していいのでは?
毛玉をとる気がないのは、そんなに重要ではない証拠だし、毛玉をとらずにきても気分がいいわけないですよね。
よれている
首回り、すそなどよれている服を着ていると、だらしのない印象になりますよね。
着てみて印象を悪くするような服は、捨て対象。
今はやすくても良い洋服が買えるので、かえたらいいと思います。
汚れが目立つ
薄汚れている、ソースがついているなど、汚れている服もみなおします。
1箇所に目立つ汚れがついていると、印象ダウンになるので、かなり気に入っている場合だけ最大限頑張って落とし、そうでないなら捨てます。
もちろん子どもがいたり、肉体労働だったり、汚れやすい環境にいるなら、これだけで捨てることもないかもしれません。
大人の一人暮らしのデスクワークの会社員だと汚れることはほぼないので、厳しめに設定しています。
色あせている
色の濃い服は汚れないので捨てるタイミングがなく、長年着ることもあると思います。
ですが、よくみてみると全体的に色あせていることがあります。
色あせるまで着たのなら、充分につかった証拠。
これも捨てます。
劣化している
汚れ、色あせ、毛玉以外も含みますが、その他、劣化しているものがあれば捨てます。
劣化の基準は、それを人にあげられるかどうか。
あげられないと思うなら、処分を考えます。
人にあげられないようなものを自分に着せるのって、自分を大事にしていないってこと。
大事な人と接するように、自分自身のことも大切にしてあげてください。
大事な人にあげられないようなもの(使い古されているとか)を、大事な自分に着せたいですか?
似たようなものは1番だけ
似たような服が多くなりますが、1番のお気に入り以外手放します。
こうすることで、1番のお気に入りをたくさん着られるようになります。
全て1軍で、今もまだ着ているなら手放す必要もありませんが、出番がないなら1番好きなものだけしか残しません。
1番好きなものを持っていると、欲がおさえられてムダな買いものが減らせます。
着ていてワクワクしない
気に入った服を着ると、それだけで気分良く過ごせるもの。
いつでも機嫌よくいたいから、好きなものを身に着ていたいですよね。
身に着けるものだけで気分が変わるのだから、利用しない手はありません。
だから、着ていてワクワクしない、お気に入りではない、好きじゃないものは身につけないし持たないようにします。
持っているならすぐに断捨離。
好きなものだけ持っていると毎日気分がいいし、気がゆるんでもダサい服を選択することもできないので(持っていないから)、だらしない人にもなりません。
トレンド遅れ
短いトレンドが予想できるならよっぽどの理由がない限り買いませんが、来年も着られるだろうなとおもえるくらいのトレンド品は買って後悔することも少ないです。
ですが、しばらくたって身に着けて、気分があがらないと思ってきたらお役目は終えているということで手放します。
大事な人に会うときに着ていけない
その服を着て、憧れの人と会えますか?
素敵な人と出会えますか?
この質問に「No」なら、身につけないようにします。
いつ何があるかわかりません。
なりたい理想から外れてる
なりたい理想があるとすれば、どんな服を着ていますか?
ボロボロの服を着ていますか? どんな雰囲気の服を着ていますか?
その理想から外れているなら手放します。
自分の魅力を引き出せない
着ている人のコンプレックスが目立ってしまう洋服、明るい印象をつくりたいのに印象が暗くなってしまう…。
着るもので魅力が半減するなんてもったいないので、マイナスにみえてしまうものが見つかったら、手放します。
色んな体型に合った着こなし術はスタイリストなどが提案しているし、パーソナルカラーを見てもらうと自分に合う色を教えてもらえます。
ファッションを味方に、自分の魅力を最大限引き出せるようなコーディネートが楽しめるといいですね。
身に着けるものはオシャレの消耗品
身に着けるものも、飽きがきます。永遠に気に入っていられるものはありません。
なるべく鮮度の高い(ワクワクできる)うちにたくさん着ていたいですね!
そのためにも、そう思えないものは手放してみるのはどうでしょう。
✓1年以上身に着けていない
✓着回しがきかない(3コーデ以上できない)
✓着心地が悪い
✓サイズが合わない
✓古い服
✓毛玉がついている
✓よれている
✓汚れが目立つ
✓色あせている
✓劣化している
✓似たようなものは1番だけ
✓着ていてワクワクしない
✓トレンド遅れ
✓デートに着ていけない
✓なりたい理想から外れてる
✓自分の魅力を引き出せない
しっくりこないものを手放すだけで、気分よく着られる服を着られる時間が長くなります。
生活の中で、ご機嫌でいられる時間も長くなるのです!
いつもハッピーな人になるためにできることは、今すぐ断捨離。
メルカリやオークションをおすすめしない理由
スッキリしたいと思って、大量のものを手放そうとしているときは、メルカリやオークションをおすすめしません。
なぜなら、時間がかかるし、 スッキリしたいという目的がぶれるから。
洋服はオークションやメルカリで売った方が高くなりますが、大量だと途中でいやになってきてしまいます。
徹底的に断捨離したいときは、メルカリやオークションに出さない。
出してる間に目的が「高く売る」になってぶれてくるし、時間もかかるから、宅配買取で一気に売る。
「スッキリさせる」目的に集中することで、早くそれが達成される。
— ヤドカリ👩💼 (@minimal_clear) 2018年6月30日
だから、一気に片づけるために、宅配買取に頼みます。
「高く売る」ことが目的になると「断捨離してスッキリしたい」という目的が薄れてしまうのですが、いさぎよく捨てるか、一気に引き取ってもらうことで、その目的が解決。
「捨てる」ことはもったいないかもしれませんが、その時に強い罪悪感を感じることで、今後の買いすぎ防止になります。
捨てるのはあまりにも辛いなら、宅配買取などで一気に引き取ってもらいます。ワンクッションおけるし、お金も入るので、捨てるよりは気持ちも楽。
私もほぼ全部洋服を売ったときは、宅配買取ブランディアを利用しました。