30代独身会社員のリアルな生活費を公開します。
【スペック】
- 京都在住
- 週3~フルタイム勤務(割と自由)の会社員
- 30代半ば女性
楽しく、快適に暮らすために使っている生活費です。
最低このくらい収入があれば、楽しく快適に生活できるという目安にしています。
※ 差し引かれている税金や年金、投資や貯金額は入れていません。
目次
30代独身女性の生活費総額 約17万
私の場合、生活費は毎月だいたい17万円前後。
無理も我慢もしていません。
14万くらいも可能ですが、楽しみもなくなりそうなのでしたくありません。
今の使用額が多すぎず少なすぎず、身の丈に合っていると思っています。
生活費の詳細もまとめました。
家賃 63,000円
家賃は6,3000円。
毎月、水道代と一緒に銀行から自動引き落としされています。
京都のど真ん中なので、安い方だと思います。
30㎡1Kで、築30年。
少し古いけど、トータルで良い物件だと思っています。
- ネット代込
- 2階以上
- 角部屋
- 2口コンロ
- 駅徒歩10分圏内
- 会社徒歩圏内
- よく行く場所は自転車でいける
- 明るい&風通しがいい
- 白い床
- バストイレ別
- 宅配ボックスあり
- オートロック
音が響く以外は、何も言うことなしです。
といっても、音問題は、MOLDEXの耳栓で解決。
音に敏感な私が、快眠できるようになりました。
光熱費 8,000円
光熱費は、平均8,000円くらい。
電気、ガス、水の月額平均です。
楽天カード で支払っています。
電気は、楽天でんきで平均5,000円。冬は7,000円超えます。
楽天でんきは、電気代で楽天ポイントがたまるし、切り替えもかんたんだったので、オススメできます。
→ 楽天のでんき お申込みで2,000ポイントがもらえるキャンペーン【楽天エナジー】
ガスは、関西電力で平均1,700円でした。(2019年)
水道代は、2ヶ月ごとの請求で、月1,500円弱くらい。
家賃と共に引き落としされています。
編集ソフト代 4,400円弱
Adobeの編集ソフト、Photoshop(画像編集)とpremiere(動画編集)、合わせて月平均4,500円くらい払っています。
(月2,180円 ※年一括払いの場合 ×2 = 4,360)
最近全然使っていないので、宝の持ち腐れ …
これも支払いは、楽天カード です。
通信費 3,300円
通信費は全部で3,500円いかないくらいです。
家の通信費(Wi-Fi)は家賃に入っているので無料。
スマホは、LINEモバイル のコミュニケーションフリープラン 3GBで、通話料込みでも毎月2,000円くらいでおさまっています。※あまり通話しません。
LINEモバイルが安いし、使いやすいのでオススメしていますが、外でよく使う人には不向きかもしれません。
私はまったく気になったことないですが、すごく遅いと言っている人もいました。
ただ、外であまり使わないという人にはオススメ。SNSはスムーズです。
LINEモバイルの料金プラン一覧はこちら
あとはこのブログのサーバー代(エックスサーバー)が、1,100円、Amazonプライム会員500円、写真や動画のオンラインストレージでAmazonフォト(月200円くらい)を使っています。
これで合計3,500円程度。
楽天カード 払いです。
ならいごと 7,000円
生け花をならっているので、その教室代が、月2回で7,000円。
お花を買っていても5,000円くらいになりそうなので、どうせなら生け花をならっていた方が良いなと思っています。
何より楽しいので、月1回になるときもあるけど、細々と続けています(3年目)
月謝は現金払い。
食費 25,000円
20,000円は、自炊(買い出し用)の費用。
あとは、週1の外食ランチで使う分が、5,000円くらいです。
外食も食費も、年々増えていきます。
20代は、食費が1万円程度だったこともあるのでかなり増えました。
ランチ代は現金払い、自炊の食費は 楽天カード 払いです。
交通費 5,000円
交通費は5,000円くらい。
suicaに現金チャージしています。
通勤は徒歩、よく行く場所は自転車でいけるのであまり交通機関をつかわなくなりました。
交際費 20,000円
1回人に会って5,000円~1万円くらいつかい、月3回は人に会うのでだいたいこれくらいになります。
プレゼント費用もこの中に入れています。
割り勘するので、現金で払います。
月初めくらいに1度、ATMでおろしています。
被服費 20,000円
衣類は最近20,000円超えていました。
今後は10,000円以内におさえたいところ。
そこまでつかわなくても清潔感や良い印象は保てるかな?と思いますが、下着、小物類、アウターや靴もここに入っているので15,000円くらいが妥当かもしれません。
とはいえ、服は良い印象をつくれていれば充分で、それ以上つかうということはただの消費なので、なるべくけずっていきたいです。
これも楽天カード 払い。
美容・健康費 7,000円
美容と健康代が7,000円くらい。
年3回の美容院代、お風呂で使うシャンプーやボディーソープ、メイクグッズやその他身だしなみに必要なものすべて含みます。
これ以上は削れませんというくらい削っても、7,000円くらいでした。
楽天カード 払いです。
日用品代 5,000円
日用品と書いていますが、上に書いたもの以外を入れています。
使用不明金のこと。
何に使っているかわからないお金って、減らすべき無駄遣いですね。
書籍代 5,000円
本は平均5,000円くらい。
まったく読まない月もあれば1日1冊の頻度で読む月もあるので、変動は激しいです。
本は基本的に、kindleで読んでいます。
軽くてスリムで持ち運びに便利だし、本を買いに行く手間もないし、さっさと買えばよかったというくらい便利!
→ Kindle Paperwhite 防水機能搭載 Wi-Fi 8GB 電子書籍リーダー
まとめ
【30代独身女性の生活費】
- 家賃 63,000円
- 光熱費(電気、ガス、水) 8,000円
- Adobeソフト代 4,400円
- 通信費 3,300円
- お稽古代 7,000円
- 食費 25,000円
- 交通費 5,000円
- 交際費 20,000円
- 被服費 20,000円
- 美・健康費 7,000円
- 日用品代 5,000円
- 書籍代 5,000円
合計 約17万
30代独身女性会社員が毎月使う金額はだいたい17万円前後。
他に毎月、税金や年金もお給料から差し引かれていて、6万くらいは積み立て投資もしています(積み立てNISA、iDeCoなど)
残りは貯金。
貯金をずっとしていてもしょうがないので、一定額ためたら、生活費以外は全額投資していきます。
基本カード払い、毎月7万くらいは引き落とされています。
楽天ポイントがたまりやすいので、楽天カードをメインに利用。
去年くらいからキャッシュレス生活にしたので、家計管理はマネーフォワードでしています。
現金払いのときは、別アプリにいちいち入力していたので、自動的に入力されるマネーフォワードはすごく楽。
家計簿だけでなく、色んなところに散っている(銀行、投資など)資産が一目瞭然です。
無料でもじゅうぶん使えます。

マネーフォワード ME – 人気の家計簿(かけいぼ)
Money Forward, Inc.無料posted withアプリーチ