今まで読んできた中で、
- 気持ちが軽くなる本
- 身軽になるためのお金の本
- 人生を豊かにしてくれた本
- 断捨離が加速する本
- 思考整理に役立つ本
を紹介します。
人生を変えられるような本から、ずっと愛読している本、今後も繰り返し読んでいきたい本しか入れていません。
目次
心を軽くするエッセイ 『あやうく一生懸命生きるところだった』
時に頑張ることより、立ち止まることの方が勇気が必要ですが、その勇気をくれるのがこの1冊。
読むほどに肩の力が抜けていきます(良い意味)
いろんなしばりから解放され、心が軽くなるので、走り疲れた時にまた読もうと思います。
- ほんの少し顔を上げて周囲を見渡すだけで、他の選択肢がいろいろあると気づくのに、執着してしまうとそれが見えなくなる。
- 懸命な諦めには”勇気”が必要だ。失敗を認める勇気。努力と時間が実を結ばなかったら、潔く吹っ切る勇気。失敗しても、新たなことにチャレンジする勇気。
- 我慢してやみくもに努力することだけが能力ではない。
- 理想通りにならなくても人生は失敗じゃない。人生に失敗なんてものはない。
- 結果だけで人を評価するような習慣は、いつしかブーメランのように戻ってきて自分の人生を評価する。
- 何かを失った時は失ったことに気を取られて、何かを得ていることに気づかない。反対に、何かを得ようとする時は、それに集中するあまり失っていることに気づかない。
- 深刻になりすぎる必要はない。毎度毎度真摯に向き合わなくてもいい。答えを探す必要はもっとない。
『あやうく一生懸命生きるところだった』より抜粋
自由に生きる為のお金本『お金の大学』
お金は幸せや自由に生きるためにも必要になってくる要素。
とはいっても、数字が苦手で、お金の本はどれも難しく、迷走するだけでした。
そんな時に出会ったのが、両学長のYouTube。かつてないほどにわかりやすく、実践しやすいお金の知識が学べる動画がいっぱいでした。
動画数が多くなってきて見きれないと思った時に出たのが、この本。
お金を稼ぐ、増やす、貯める、守る、使う、誰でも真似できる実践的内容がまとめてあります。
数十冊読んできたお金関連本の中でもダントツでわかりやすいです。
本代の元は必ずとれると思います。教科書にすべきだと思うレベルで良本。
人生を豊かに変えてくれた1冊 『ワイルドサイドを歩け』
軽やかに生きているロバートハリスさんが書いた『ワイルドサイドを歩け』。
この本の中に、やりたいことリストを書くという内容が書いてあり、真似して書いたのが18歳の頃でした。
それ以降、定期的にやりたいことリストは書いているのですが、ほぼほぼ叶っているので、人生を変えられたといっても過言ではありません。
この本がきっかけになって、人生が豊かになったのです。
今の人生や生活の原点とも言えます。
断捨離加速度 NO,1 『ガラクタ捨てれば自分が見える』
読んでいる途中から断捨離したくなる本が『ガラクタ捨てれば自分が見える』
もう手放すものないよという時でも、これを読んだ後に部屋を眺めると手放すものが見つかるという不思議。
断捨離のモチベーションをあげたいなら、ぜひ読んでみてください。
文庫で500円程度です。
あやしい表紙ですが、圧倒的レビュー数とレビュー内容を見たら、読みたくなること間違いないと思います。
頭の整理術 『ゼロ秒思考』
『ゼロ秒思考』には、思考力、判断力を高め、あらゆることを決定&実行しやすくなる方法が書かれています。
シンプルに、A4の紙に1件1ページ、1分以内で書くというやり方です。
考えがまとまらない時、たったこれだけで頭の整理ができるようになります。
考えがまとまらず思考整理できない、迷走して進まない、そういった悩みや迷いをなくしたいなら紙に書く方法はすごくおすすめ。
その具体的方法が書かれています。
まとめ
- 心を軽くするエッセイ 『あやうく一生懸命生きるところだった』
- 自由に生きる為のお金の本『本当の自由を手に入れるお金の大学』
- 人生を豊かに変えてれた1冊 『ワイルドサイドを歩け』
- 読んだ後の断捨離加速 『ガラクタ捨てれば自分が見える』
- 頭の整理に役立つ 『ゼロ秒思考』
他に、片付け、断捨離、シンプル思考関連本も↓の記事でまとめています。
【おすすめ】片付け・断捨離・シンプル思考関連のシンプルライフ本【スッキリ暮らす】