お家時間を充実させたいけど、どうやって最適化すれば良いかわからない。
いろいろ試したいけど、本当に必要かもわからないし、ちょっと試したいだけなのに、高い買い物は気が引けますよね。
そんな時に最適な、家具・家電サブスクサービスの便利な使い方をデメリットを含めて紹介します。
このコロナ禍で、私もリモートワークになって半年以上が過ぎました。
試行錯誤しつつ快適な部屋を作り直していますが、いろいろ買ったり、手放したりは面倒だし、もったいないので最小限にとどめています。
大きめ家具家電はサブスクリプションサービスを利用して、自分にフィットする部屋にアップデート中。
こんな人は、要チェック目を通してみてください。
- 家で過ごす時間が増えたから、家を充実させたい
- 快適に過ごすためにあれこれやってみたい
家具・家電がレンタルできるサブスクリプションサービス CLAS(クラス)
目次
お家時間充実には家具のサブスクリプション
お家時間を快適にするために、試し甲斐があるのが、家具のサブスクリプション。
私もリモートワーク開始と同じ時期から、半年以上使っています。
3ヶ月ごとにおしゃれな家具で模様替えして気分転換したり、増えた家事を時短にしています。
ちょっと気になっていたアイテムも、買う前に試すことができています。
家具・家電がレンタルできるサブスクリプションサービス CLAS(クラス)
家具レンタルの具体的な使い方
具体的に私がレンタルしたものと、その利用方法をまとめました。
一時利用だけしたいデスク&チェアー
リモートワークが急にはじまった4月、最初に借りたのはデスクと椅子。
ローテーブルしかなかったので、仕事用の机が欲しかったのです。
とは言っても、4月はリモートワークが一時的なのか長期化するのかもわからないので、
買うのもためらいました。
なので、一旦レンタル。
一時的に使いたいアイテムを借りるのも、ムダがありませんでした。
レンタルした時のルームツアーを動画にしています。↓
模様替えしたいからサイドテーブル2種レンタル

家にいる時間が多くなり、模様替えをしたいと思ってローテーブルも借りました。
ちょうど持っていたテーブルが壊れてきたタイミングでもありました。
結果、気分転換になったので正解。
3ヶ月ごとに変えながら、部屋の雰囲気をかえています。テーブル1つでも思った以上に気分が変わるので、リピートしています。
お部屋時間に退屈さを感じるなら、手軽にレンタルで模様替えもアリ。
買う前に試したい、電気圧力鍋、へアビューロン

家事の中で一番苦手なのが料理ですが、やらないわけにはいかない。
だったら、徹底的に楽にしたいと電気圧力鍋をレンタルしました。
レパートリーが少ないとか、使いにくいとか、いろんなデメリットがあるかな?と心配して、いきなり購入は踏み切れませんでした。
借りたのは、人気のアイリスオーヤマの電気圧力鍋です。
結果、毎日使わない日はないというくらい愛用しました。
お米も炊けるし、基本的に切って入れて放置で美味しい料理ができあがります。
簡単で楽な上に美味しいなんて魔法みたいです。
レンタルした電気圧力鍋で角煮と豚汁を作った時の動画↓
他にも高価で迷っている家電を試せます。
私が目をつけているのが、リュミエリーナのヘアビューロン。
ストレートアイロンの最高峰ともいえるアイテムですが、買うと5万円ほどします。
使ったこともないのにいきなり5万は出せませんが、レンタルだと5,000円程度(月)です。
一度使ってみたいものを気軽&手軽に試せるのも、家具・家電サブスクサービスのメリットです。
必要かどうか確かめたい サイドテーブル
買う前にお試ししたいものがあるなら、絶対レンタルしてからの方が良いと思います。
買った後に不要だった・・・ってショックが大きいですから。
私は、サイドテーブルを借りています。
必要なのか不要なのか微妙なところだったので、なしの生活、レンタルでありの生活を比べているのです。
結果、あった方が充実する、でも買うまでもないかな?とレンタルを繰り返しています。
迷っているものがあれば、まずはレンタルするという選択肢があります。
保管や管理不要になる季節もの家電(空気清浄機)

季節商品は、保管や管理が面倒ではないでしょうか。
そういったアイテムが一時的に借りられるのもレンタルの強みです。
私の場合、寒くなってきて部屋が乾燥するので、加湿空気清浄機をレンタルしています。
加湿器が必要なのは冬だけなのに、大きくてけっこうかさばるので、一人暮らしの家では保管で場所を取りすぎます。
なので、こういった一定期間しか使わないものはレンタルの方が都合がいいのです。
冬だけ使うあったか家電、夏だけ使う冷却家電、花粉の季節だけの空気清浄機など、数ヶ月だけの季節もの家電をサブスク利用するのは賢いと思っています。
家具・家電がレンタルできるサブスクリプションサービス CLAS(クラス)
家具家電サブスクリプション(CLAS)の︎注意点
すごく便利な家具家電サブスクサービスですが、いくつか注意点もあります。
私が愛用しているのがCLAS なので、CLASのサービスの話となります。
1)3ヶ月利用が必要
Clasの場合、3ヶ月利用が必須となります。
早く返せますが、3ヶ月の利用料はひかれてしまうので、1ヶ月だけ使いたい場合はちょっとお得感が薄れてしまうかもしれません。
2)返送手数料がかかる
返品の際に返送料がけっこうかかります。
大きめのもので4000円くらい。
交換であればもう少し少ないので、別アイテムに変えて使い続けたい人にとっては問題ないかもしれませんが、そうでないなら返送料を考慮したコスパを考えて借りてください。
家具・家電サブスクが向く人と向かない人
家具・家電のサブスクが向く人と向かない人がいます。
- 高価な買い物を失敗したくない
- 一時期だけ使いたい
- 季節もの保管や管理したくない
- 一人暮らし
- 短期間(〜数年)で引越しする
引越しが多かったり、引越し予定がなくてもいつでも引越しができる状態にしておきたいような人には、特に最適なサービスです。
身軽にいたい人とこのサービスは、かなりマッチしています。
- インテリアや家具・家電のこだわりが強い
- ユーズドが気になる人
- 季節もの保管や管理したくない
- 一人暮らし
- 短期間(〜数年)で引越しする
インテリアにこだわりが強い場合は、自分が好きなものを使うのが一番ですし、状態も新品かのように良いですが、USED品が気になる方もやめた方がいいかもしれません。
家具・家電がレンタルできるサブスクリプションサービス CLAS(クラス)
家具・家電サブスクで︎生活が充実
家具・家電のサブスク利用して、半年以上、リモート生活が充実しました。
使いたい家電を使って家事時短ができているし、買うと高そうな家具を変えて模様替えして気分転換できているから。
正直、買った方がコスパが良かったかも?と思うものもあります。
でも、あまり大きめの家具家電を持ちたくない私にとってはそれ以上にメリットしかありません。
定住期間を快適にしつつ、常にいつ引っ越してもいいくらいの身軽さでいられます。
価値の高いものがそろう、CLASのサブスクリプション
利用しているCLASは、家具はおしゃれだし、話題の家電も多くあります。
椅子は500円代からと安い。
安さだけかと思ったら、機能的で人気な割と高価な家具・家電もあり、値段と価値のバランスが絶妙です。
気になったら公式からチェックしてみてください。お家時間を最適化するのに役立ってくれるはずです。
家具・家電がレンタルできるサブスクリプションサービス CLAS(クラス)