物が少ない30代一人暮らしミニマリストである私が持っている、キッチングッズ全てをまとめました。
自炊が少し多めですが、最近1日1食か2食の会社員です。
キッチンアイテムの数は、ぜんぶで26点。
目次
引き出しの中にあるもの 8点
キッチンの引き出しに入っているものは8点 ※一部省略

MUJI 竹箸(菜箸)
無印の竹の箸を菜箸として使っています。
おたま
おたまは、引っ越しした時に買ったもの。
購入場所は忘れましたが、一般的なおたまです。
フライ返し
フライ返しも引っ越した際に買ったものですが、購入場所は忘れました。
引っ越し時はバタバタするので、記憶が飛んでいるようです。
MUJI シリコン調理スプーン
ミニマリストの多くの方が ミニマリストの愛用品 でオススメしていたので、買ってみたシリコンスプーン。
木ベラとヘラが合わさったようなスプーンです。
炒めものはだいたいこれなので、木べらを捨てました。
熱さにも強くて(耐熱温度250℃)とりわけにも使えます。
評価も高いし、レビュー数が多いのも納得。
箸・スプーン・フォーク
箸、スプーン、フォークはそれぞれ2つずつあります。
これも引っ越し時に買ったので、購入場所不明。
おろし金
引っ越し時に買ったおろし金。
100均のような気がしますが、正確な記憶はありません。
高いものではないのに、結構使うのでコスパがいい!
上の棚 6点

ボダム ダブルウォールグラス
ボダムのダブルウォールグラス。
レンジであたためもできるし、あつい飲み物をいれてもグラスはあつくないから持ちやすい。
見た目もクリアで、かたちもきれいなので気に入っています。
半年で1つは割ってしまうくらい繊細なのですが、割れてもすぐにリピートしています。
大き目が好きなので、今は400ml入るグラスにしています。
→ ボダム キャンティーン・ダブルウォール保温グラス 【0.4L】2個セット
MUJI 白磁丼・大
MUJIの大き目の丼は、丼と麺用。
しばらく持っていなかった大き目の丼ですが、麺が食べたいので買いました。
丼料理は美味しいし、片付けが楽だし、お腹いっぱいになるので買って正解でした。
ニトリ 木製汁椀
小さめの汁椀は、ニトリで買ったと思います。
大皿

引越しした2年半前(2017年秋)に、友人がくれた大皿2枚。
ワンプレートご飯が好きなので、重宝しています。
Iwaki 耐熱ガラス保存容器 ×7
人気が高いIwakiのガラス製保存容器。
耐熱なのでこれでグラタンも作れるし、シンプルなので果物やサラダなどのお皿がわりにもなります。
大中小7つセットですが、1人暮らしにはちょうどいい。
Klean Kanteen ボトル
家でも外でもフル稼働のボトル。
保温・保冷ができるのが気に入っています。
外に持っていくには、600mlくらい入ってちょうど良いサイズ。
ビートルートという色です。
→ クラシックインスレート20oz Klean Kanteen タンブラー
コンロ下 8点

フライパン
キッチン用品で必須なのがフライパンと鍋。
ということで、引越し時の2017年秋にセットで買いました。
2年半使ってもまだまだ使えます。
フライパンは大小2個ありましたが、小さい方は使っていなかったので手放しました。
鍋
フライパン同様に必須の鍋。
↑に書いたように、引越し時にセットで買いました。
アイリスオーヤマのものです。
取っ手がとれるし、蓋もついているので、冷蔵庫に鍋ごと入れられるのがうれしい。
野田琺瑯 アムケトル
野田琺瑯のケトル。
見た目がかわいくて気に入っていますが、白なので汚れが目立ってきました。
オールシーズンお茶やハーブティーをつくるときにつかいます。
冬は湯たんぽや白湯つくりで使うので、毎日稼働。
柳宗理 ステンレスボウル
柳宗理のステンレスボウルは、大き目のサイズです。
色んな料理をたくさん作ってつくりおきするので、このサイズで良かったです。
柳宗理 パンチングストレーナー(ざる)
パンチングスレーナー(ザル)も柳宗理のステンレス製。
引き出物のカタログギフトで選んだものです。
大きさ違いがセットになっていましたが、小さいサイズは母にあげました。
ボウルと合わせて大きめ(たぶん23センチ)のものを、家に置いています。
かまどさん
2017年に何か月も待って手に入れた、ご飯炊き用の土鍋。
どんなお米もかなりおいしく炊けるし、土鍋でお米を炊く時にありがちな失敗(吹きこぼれや焦げる)もほぼありません。
愛用品の中にも入れています。
計量カップ
おそらく100均で購入しただろう計量カップ。
たまにつかうので持っています。
普段はお米をはかる時に使っています。
ぶんぶんチョッパー
8秒でみじん切りができる、みじん切りカッター。
電気もつかわなくて、紐を引っ張るだけのかんたんさで、あらうものも少なくてラク。
1,000円程度で買えるので試したら、はまりました。
冷蔵庫
ブリタ アルーナXL 2L
冷蔵庫に入れているのは、ブリタの浄水ポット。
ペットボトル購入、ウォーターサーバー、色々迷った結果、これにしました。
2Lと大き目なので、一人暮らしサイズの冷蔵庫のなかのかなりの場所をとっています。
とはいえ、毎日料理やお茶をつくるときにつかっているので、そのくらい存在感をしめしてきてもOK。
それ以上に役立っています。
→ ブリタ アルーナ XL マクストラプラスカートリッジ1個付き
外
まな板
キッチンの外に出しておいてあるものの1つが、まな板。
白いプラスチック製です。
変え時だと思っていながら、1年はたっています。
写真にはうつっていません。
サンサンスポンジ
スポンジはサンサンスポンジ。
すごく評判がいいので、使ってみました。
泡立ちがよく、全然劣化しないのでスポンジの買いかえ頻度が減りました。
シンプルなので、キッチンに見えるように置いてあっても、一般的なスポンジより生活感をそこまで感じさせません。
→ サンサンスポンジ
中

包丁
扉の内側には包丁があります。
2018年にふるさと納税の返礼品で送られたものです。
まとめ
外食より自炊の方が少し多めの30代1人暮らしOLである私が持っている キッチンアイテムは全部で、26種類。
総数は、39個でした。

- MUJI 竹箸
- おたま
- フライ返し
- MUJI シリコン調理スプーン
- はし
- スプーン
- フォーク
- おろし金
- ボダム ダブルウォールグラス
- MUJI 白磁丼・大
- ニトリ 木製汁椀
- 大皿
- Iwaki 耐熱ガラス保存容器 ×7
- Klean Kanteen ボトル
- アイリスオーヤマ ダイヤモンドコートパン 6点セット(フライパン)
- 野田琺瑯 アムケトル
- アイリスオーヤマ ダイヤモンドコートパン 6点セット(鍋)
- 柳宗理 ステンレスボール 23cm
- 柳宗理 ザル パンチングストレーナー 23cm
- 永谷園 かまどさん
- 計量カップ
- ぶんぶんチョッパー
- ブリタ 浄水ポット 2.0L アルーナ XL
- まな板
- サンサンスポンジ
- 関孫六オールステンレス「匠創」 三徳包丁