「ものを減らしたくても、これ以上減らせない」という時は、万能に使えるものを選ぶのがおすすめ。
一石二鳥になるような物のことで、無理に減らすのではなく、代用して使える物たち。
全て生活の質を上げてくれます。
ということで、物を減らすためにおすすめのアイテムを5つ紹介します。
物を減らせる5つのアイテム
ウタマロクリーナー
1つ目は、ウタマロクリーナー。これひとつで、家中の掃除ができるマルチクリーナーです。
お風呂、トイレ、部屋、キッチン、家中どこでも使えます。
肌に優しく、手荒れもしにくいし、香りもキツくありません。
なのに、油のギトギトやシンクの水垢など結構しつこい汚れもすぐに落ちるくらい強力。
2度拭きは不要です。
汚れが良く落ちる、2度拭き不要、汚れ落ちもいい、ニオイもキツくない、肌に優しい、これだけそろったクリーナー、他に知りません。
カスチールソープ(ドクターブロナー、ドクターウッズなど)
2つ目は、カスチール(カスティール)ソープと呼ばれる、液体ソープ。ドクターブロナーのマジックソープが有名です。
天然成分のみを使用しているし、これひとつで髪から爪先まで洗えるという万能ソープなので、ミニマリストの方やシンプルライフをする方が多く使っていますね。
私も10年以上、かなりの数を使ってきています。
掃除や洗濯にも使えるので、これ一本で生活で洗うということをほぼカバーできます。
私は、ハンドソープ、キッチンソープ、ボディーソープ、洗濯、メイクグッズの洗浄、掃除で使っています。
例えば、キッチンだと、ハンドソープとお皿を洗うようの洗剤を分けていましたが、これがあれば、ひとつおいておけばいいので(無印の泡ポンプに入れています)キッチンがスッキリ。
髪の毛、洗顔、体もこれで洗うなら、お風呂もカスチールオイル1つでOK。
私も以前そうしていました。洗浄力が強めなので今は変えていますが、旅行の時は持っていっています。
うすめて使うので、コスパもいいです。希釈率については、↓の記事で書いています。
【万能】マルチに使えるマジックソープの便利な使い方【ドクターブロナー】
最近は、さらにコスパの良いドクターウッズのカスチールソープを iHerb で見つけたので、そっちを使っています。
使い心地と使い方は、上に書いたドクターブロナーと変わりませんが、半額くらいで変えます。
ドクターウッズは人工的な香りが少しするため、香りはドクターブロナーの方が優しいかなと思います。
ティーツリーが一番天然っぽいかな?と個人的には思います。
Dr. Woods, ピュアティーツリーカスティルソープ、普通肌・乾燥肌・脂肌向け32液量オンス(946ml)
シルクインナー

3つ目はシルクのインナー。
肌触りが良く、見た目が美しいだけでなく、年中使えるので、下着の衣替えが不要になります。
肌に近い素材なので肌が弱くても安心して着られるし、着心地は最高。
綿の約1.3倍の吸湿性と約1.5倍の放湿性があるため、不快な湿度を感じにくくもなります。
冬は寒いかな?と思っていたところ、ヒートテックなしでシルクインナーだけでも、体感は変わりませんでした。
特に寒い季節は、肌の乾燥がひどく掻いてしまい、粉をふいてしまっていましたがが、インナーをシルクが入ったものに変えることで、それが一切なくなりました。
乾燥の季節のかゆみで悩んでいるなら、インナーの素材にこだわってみると良いかもしれません。
キャミソールは、見た目○、リブで伸縮性があって着やすい、色が豊富、レースがきれい、アジャスター付きで調節可能、いつでも買える、手ごろな値段な楽天のショップでリピ買いしています。
他のインナーは、プントゥを愛用中で、年末年始のセールで24アイテムくらい爆買いするくらいはお気に入り。
楽天のリブキャミソールの方が手ごろなため普段使いしつつ、プントゥのキャミソールは、シルクのツヤが贅沢に感じられるので3枚持っています。
Duo クレンジングバーム
4つ目は、2020年買ってよかったものにも入れた、Duoのクレンジングバーム。
【ミニマリスト厳選】2020年買って良かった10選【まとめ】
肌につけるととろける質感で使い心地がいいし、ダブル洗顔不要なので楽。
メイク落としと洗顔料を2つ持つ必要がありません。
石けんで落ちるとうたい文句がないものでメイクをしても、ちゃんと落ちてくれます。
でも、よく落ちるのにつっぱらない。
さらに、毎年冬は乾燥がひどかったのに、使い始めてからは乾燥を感じていません。
むしろ次の日までみずみずしさを保ちつつ、肌がしっとりもちもちもします。
敏感&乾燥肌の私でもトラブルも全くありません。
種類はいろいろありますが、今のお気に入りは毛穴特化の黄色。
毛穴の汚れがなくなり、毛穴が小さくなったように感じるのでリピート中です。
ドラッグストアやアマゾンで買うと定価 3,600 +税と高めなのが難点ですが、ネットで買うと初回半額になります。
私が今使っていてる、黄色のクリア(毛穴ケア)は、↓の下の方にあるボタンからの注文で半額。
もし合わなくても、ネットで買うなら全額保証までしてもらえます。
定期購入も解約がすぐでき、初回の半額購入だけでやめてもOK。
しばりもなく、再開もいつでも可能なので、店舗よりネット購入の方が断然お得ですよ。
ピュア保湿オイル
最後は、ピュアなものを使った保湿オイル。
ソンバーユ(馬油)、ココナッツオイル、ホホバオイル、セサミオイルなどで、どれも髪の毛から爪先まで使えるオイルです。
1つで全身使えるので旅行にも重宝します。どこの国でも買えるものが多いので、旅先で乾燥を感じたらすぐ見つかるのが嬉しい。
日本でもドラッグストアでも買えるものが多いし、全身つかえるので保湿のためのケア用品をあれこれ(髪の毛のオイル、顔のオイル、爪のケア、ボディケア用など)集める必要がなくなります。
そこまで高額でもなく、少しでよく伸びるので経済的にも○
天然オイルも相性はあります。
個人的には上に書いたソンバーユ(馬油)、ココナッツオイル、ホホバオイル、セサミオイルは、とてもあっているので何度も何度もリピートしています。
特にソンバーユ(馬油)は、伸びがよく、さらっとしているので大好きです。
保湿という意味では、ワセリンもいいですね!
まとめ
ものを減らしたいなら、代用がきくような万能でシンプルなものを使うことがオススメです。
今回紹介したものは、全て一石二鳥以上のもので、生活をシンプルにして、かつ心地良く上げてくれるようなものばかりです。
どれも普段からよく使うものですし、高額でもないので気になるものがあれば取り入れてみてください。