ミニマリストの私が愛用しているアイテムを紹介します。
- 機能的
- 万能
- コンパクト&軽い
- 時短できる
- 便利
そんな便利アイテムばかりです。
機能的
口のトラブル知らずに『フィリップス ダイヤモンドクリーン』
何度もお気に入りだと言っている超音波電動歯ブラシ『ソニッケアー ダイアモンドクリーン』
これをつかいはじめてから、歯のトラブルが起きていません。
歯医者さんには検診で行くくらいです。
歯茎の健康も保てて、歯の着色汚れがついてもすぐにとれるようになり、ツルツル。
もともと虫歯になりやすい歯でしたが、これをつかいはじめて6年?7年?虫歯になっていないのです。
歯みがき時間も短縮できるし、楽だし、よく落ちるし、口の中の健康を守ってくれているので持たない理由がありません。
普通の歯ブラシよりかさばっても、旅にもいつも持っていきます。USBで充電もできるので、どこでも使えます。
1度壊れましたが、リピートして即買いました。
温冷どっちも◎レンジも使える『ボダム ダブルウォールグラス PAVINA』

ボダムのダブルウォールグラスは、透明で洗練されたデザインだけでなく、機能も完璧。
熱い飲み物を入れても、ダブルウォールなので熱が伝わりにくく、熱くても持つことができるのです
レンジでもつかえるのも嬉しいポイント!
お気に入りなので、会社でも家でも使っています。
割れやすいのだけが難点ですが、それ以上の価値を感じています。
セットで2度リピートしています。
万能
便利すぎて4代目『ウルトラライトダウンコンパクトジャケット』

UNIQLOのウルトラライトダウンは、1~3年ごとに買いかえて、今4代目。
薄くて軽くてあたたかいので、季節の変わり目にアウターとしてつかっています。
ノーカラーを選んでいるので、真冬はインナーダウンとしても活躍。
うごきやすく、気がねなくきれるので、屋内でも防寒として着ています。
軽くてコンパクトなので旅のときも重宝します。
どんなときでもつかえるし、シンプルでなんでも合わせられる優秀さ。
⇒ ウルトラライトダウンコンパクトジャケット(UNIQLO)
マルチクリーナー『ウタマロクリーナー』

1本であらゆる場所を掃除できる、マルチクリーナーの『ウタマロクリーナー』。
敏感肌の私の肌も荒れないくらいやさしい洗剤なのに、すごくよく落ちます。
⇒ 万能でよく落ちるウタマロクリーナーで掃除クリーナー1本化
においもきつくないのもうれしい。
こんな画期的な万能クリーナー、他に知りません。
2018年に出会って、その落ちっぷり、扱いやすさに感動し、それ以来愛用しています。
よごれやすい水回り(キッチン、お風呂)でつかうことがほとんどです。
頭からつま先までこれ一本で洗える『ドクターブロナー マジックソープ』

髪の毛、からだ、顔、全身あらえるマジックソープは、掃除、洗濯にもつかえる万能ソープ。
- ハンドソープ
- キッチンソープ(食器洗い)
- ボディーソープ
- 洗顔
- メイク道具用ソープ
- 掃除
- 洗濯
に使っています。
薄めてつかうため、少量でもたくさんつかえます。
旅や荷物を減らすことが最優先のときにも有能さを発揮。
100ml(飛行機OKサイズ)で1~2週間もつくらいのコスパの良さです。
旅の時には絶対持っていっているアイテム。
⇒ 【万能】マルチに使えるマジックソープの便利な使い方【ドクターブロナー】
2020年の今は、ドクターブロナーと同じように使えて、より経済的な万能ソープ『ドクターウッズの液体ソープ』を使っています。
iHerb購入しています。
大きいサイズ(946ml)でも1000円程度です。
Dr. Woods, フェアトレードシアバター使用 ティーツリー カスティール石鹸, 32液量オンス(946 ml)
1本持っていると何でもつかえる『アロマオイル(精油)』

1本持っているだけで、生活が良い香りに包まれる、アロマオイル(精油)。
エッセンシャルオイルとも言われます。
⇒ 【シンプルに暮らす】かんたんなアロマオイル(精油)の使い方【ライフハック】
つかい方が分からないかもしれませんが、慣れるとかんたんで便利。
1,000円以下でも買えます。
私は、バスソルト、マルチスプレー、芳香剤を、ひんぱんにつくります。
つかい方は動画にもまとめました。
コンパクト&軽い
5ヶ月旅でも必要充分『パタゴニア ライトウェイト・トラベル・トート・パック』

パタゴニアの『ライトウェイト・トラベル・トート・パック』は、397g と軽量のトートバッグ。
背負うこともできるので、私は5ヶ月間の旅のバッグとして使っていました。
かるい上に、コンパクトにたたむことも可能なので、サブのバッグとしてもつかえます。
うすいですが耐裂性を備えているので、5ヶ月の途上国旅でずっと使っていてもどこも破れていません。
⇒ 海外女一人旅の荷物全部公開!ミニマリスト旅女の5ヶ月放浪予定バッグの中身
多くのバックパックは機能的な一方、使いこなせない人にとってはオーバースペック。
私は数種類のバックパック(モンベル、アークテリクス、コロンビアなど)を試してもどれも使いこなせませんでした。
なので、これくらいシンプルなものがちょうどよかったです。
22L入ったので、5ヶ月(半年予定を短縮)くらいでもあたたかい国であればこれで足りました。
また旅にでるときも、このくらいシンプルでコンパクトなバッグが良いなと思っています。
コンパクトで機能的!洗練されたシンプル財布『ラルコバレーノ 三つ折りウォレット』

カード、お札、硬貨が入って、不足も過剰もないラルコバレーノの三つ折りウォレット。
色も革の質感もよく、お手頃価格なので、リピートしたいくらいです。
⇒ 小さい、おしゃれ、使いやすい!ミニマリストにも最適なコンパクト三つ折り財布
コインケースが外側にあり、大きく開くので、小銭が取り出しやすいのがポイント。
上質なレザーの艶感、オシャレで大人っぽい配色で見た目も最高。
ブランドロゴが主張しすぎず、革の質感と色合いを堪能できるシンプルさと、コンパクトなのに機能的なのが気に入っています。
使い勝手の良さ完璧なトート『ロンシャン プリアージュ』

ナイロン製でじょうぶなロンシャンのトートバッグ。
定番のトート型で、口も広いので、使いやすい。
A4もはいるし、シンプルなので仕事用にもぴったりです。
⇒ 【持ち物公開】ミニマリストの通勤バッグの中身【30代独身女性編】
色、持ち手の長さ、大きさなど種類が豊富なので、色ち買いしたくなるくらい選択の楽しみがあるし、複数買ったとしても小さくたためるので邪魔にもなりません。

コーデをえらばないので、旅行にも持っていきやすいです。
⇒【ミニマリスト女性】国内旅行のバッグと持ち物の中身【夏編】
ジップがあって、閉じられるのもメリット。
使い勝手がよくて、たくさんはいるので、ママバッグとしても人気なようですね。
デメリットがあるとすれば、持っている人が多くてよくかぶることくらいですが、いいものという証拠ですね。
軽くて、じょうぶで、ムダがない『サムソナイト コスモライト』

海外移住、引越しでつかっているのが、サムソナイトの『コスモライト』
94Lと大きいサイズなのに、指一本で持ち上げられるくらいの圧倒的な軽さが気に入っています。
軽いだけでなく、ハードに使っても壊れていません。
ダイアル式ロックなので、鍵を持ち歩く必要もありません。
必要最低限のシンプルなつくりで、ムダがない。
私の場合、これいっぱいに持ち物をいれて、だいたい20キロです。
超過料金なしで飛行機に乗れる重さ。
はかりがなくても、感覚でわかるようになったので、相性もいいと思っています。
便利
持ち歩ける本棚『Kindle』
電子書籍『Kindle』は、2019年買ってよかった第1位とも言えます。
薄くて、コンパクトなので、ミニバッグにもすっぽり入るし、軽いので持ち歩きの負担ゼロ。
⇒ 【2019夏】ミニマリストの休日用の小さいバッグ中身公開【30代女性】
いつでもどこでも読みたいときに、読みたい本が読めるので読書量も増えました。
本棚も不要だし、その場で買えるから本を買ったり、借りにいく手間もありません。
充電もかなりもちます。
私の場合、3日〜1週間に1度程度しか充電しないくらいです。
⇒ Kindle Paperwhite 防水機能搭載 Wi-Fi 8GB 電子書籍リーダー
2週間に1度のスペシャルケア『ヘナ』

5年以上使っているヘナ。
髪の毛がサラサラになり、頭皮がすっきりするの頭のスペシャルケアとして2週間に1回の頻度で使っています。
ヘナを使った日は、からだが重くなることがありますが、次の日、元気になります。
⇒ 美と健康を保つ「ヘナ」〜ヘナ歴5年の私が感じるヘナの効果と使い方〜
真夏は、からだをひやしてくれるし、髪を染めてくれるので、白髪染めも不要になります。
ナイアードヘナを使っていましたが、手にヘナがついて全然おちないので、今はアイハーブのヘナを使っています。
価値をあげる
お米のおいしさを最大にする『永谷園 かまどさん』

お米が簡単においしく炊ける土鍋、かまどさん。
普通の土鍋でお米を炊いていた時は、吹きこぼれたり、こげついたり、かたすぎたりしていましたが、かまどさんにしてから、そういった失敗がなくなりました。
しかも、いつでもどんなお米もびっくりするくらいおいしく炊けるのです。
かんたんにおいしいお米が炊けるので、買ってよかったキッチンアイテムです。
4ヶ月ほど待った価値がある土鍋。
顔がさっぱりするクレイパック『ガスール』
ガスールは、天然クレイ(粘土)。パックとしてつかいます。
今まで一度も荒れたこともないので安心。
これをフェイスパックとしてつかうと、くすみがきえ、毛穴の汚れもきえ、疲れた顔がさっぱりするのです。
その後の化粧水のしみ込みも抜群によくなります。
他のクレイに浮気することもあるけど、日本にいたら一番手軽で、コスパが良いのがガスール。
10年以上のお気に入りです。
難点は、排水溝がつまること。基本的にだいじょうぶですが、細い排水溝だと詰まることがあります。
時短
節約、時短、かんたん、美味しいを叶えるキッチン神アイテム『ぶんぶんチョッパー』

キッチンの神アイテムといえば、この『ぶんぶんチョッパー』
めんどうなみじん切りが一瞬でできるのです。その時間、8秒。
しかも電気不要! そして、片付けも楽!
料理も楽しくなり、自炊回数が増え、時短だけでなく節約にもなりました。
野菜もたくさんとれてヘルシー。
レビューでも絶賛されています。
まとめ
まとめてみると、機能とデザイン、実用性をバランスよく兼ね備えている優秀な物ばかりでした。
どれも、確実に生活を豊かに、快適にしてくれています。
デザイン的にも好きで、今の私の生活スタイルにマッチしているので、ここに書いたすべてを日常的に愛用しています。
【30代女性ミニマリストの愛用品】