下着の機能は3つあります。
- 身体の保護をして、快適さを保つ
- 補正して、体型をよくみせる
- 華やかさで美しさを演出する
すべてかなえるオールマイティ―のものがあればいいですが、見つからないので諦めました。
そのかわりに、どんな時も対応できるように、すべてのタイプを持つようにしています。
今はぜんぶで6セット。ちょうどいい枚数だと思っています。
とはいえ、インナーは肌に直接ふれて、毎日つかうため劣化もはやく、移動しない生活なら、もう少し持っていてもいいかもしれません。
ということで、ムダのない下着をえらんだ結果、持っているインナーについてまとめました。
下着えらびに迷っていたら、参考にしてみてください。
【ミニマリストの下着事情】機能別に持つ、インナーの選び方
下着の購入基準は、↓の機能、どれかをかなえてくれるものです。
- 身体の保護をして、快適さを保つ
- 補正して、体型をよくみせる
- 華やかさで美しさを演出する
2019年6月現在持っている下着は、6セット。
セットで買ったり、バラで買ったりしていますが、6日間違うものが楽しめるくらいの枚数です。
下着はかさばらないので、これくらいあっても邪魔になりません。
【持っている下着】
✓育乳ブラ(ブラデリス) × 1
✓スポーツブラ(楽天) × 1
✓ブラキャミ(ユニクロ) × 2
✓シルクブラ(プントゥ) × 2
✓タンガ(ハンキーパンキー) × 2
✓シームレスショーツ(ユニクロ) × 2
✓デザインショーツ(トリンプ?) × 1
✓コットンシルクショーツ × 1
✓シルクキャミソール(プントゥ) × 2
快適に過ごしたい時も、補正したい時も、華やかな気持ちになりたい時も対応できています。
1)機能的な下着
機能的な下着は2種類もっています。
補正機能が期待できるものと、スポーツ時に使うタイプのブラ。
補正の役割をもつ下着で育乳

胸を大きくみせたり、お腹を引っ込めたり、お尻をあげたりする補正下着があります。
その中で今の私が持つのは、育乳ブラ。
やせ型なので、お肉をムダにせず胸に持っていきたいからです。
30代に入り、育乳ブラはブラデリスで買っています。
ブラデリスは、補正機能だけでなく、きれいなインナーが多いのが特徴。
補正機能があると1つ1万円以上の下着が多い中、1万円以内におさまります。
セールだと5,000円以下になることもあるので、手の届く補正下着。
- 機能的
- デザインがいい
- 手が届く値段
だから、補正機能のある下着を選ぶときは、ブラデリスで選んでいます。
さらにデザインだけでなく、悩み別でも下着がえらべます。

基本的に小さめに作られているし、胸は大きくなるので、いつものサイズよりも大き目サイズをえらぶのがおすすめ。
はじめはフィッティングした方がいいですが、店舗が多くはありません。
口コミをみたり、電話やメールで相談してみてください。
ブラデリスとあわせるのは、ハンキーパンキーのタンガ。
- 総レースがきれい
- お尻をきれいにみせてくれる
- カラーが豊富
- はき心地がいい
- タンガなので洋服にひびかない
- ローライズなので、腰からチラ見えしない
私は20代後半からずっと愛用しています。
スポーツの時にも、普段使いにも、特別な日にも、シーンをえらばずつかえます。
スポーツ時は、フィットネスブラ
スポーツするときは、フィットネス用インナーを着たほうが快適。
今は楽天で長年人気のシンプルなもの。
- ぴったりフィット
- 胸元が開きすぎない
- 楽
- 洗濯に強い
だから、安心して運動できるし、たくさん洗ってもよゆうだから清潔を保てます。
ショーツは、ユニクロの エアリズムウルトラシームレスショーツ(ヒップハンガー) です。
快適だし、安くて便利なので、2〜3ヶ月で買いかえるくらいリピートしています。
2)快適に過ごす時は、ワイヤーなし
ワイヤーが苦手なので、快適に過ごしたい時はワイヤーのない下着をえらびます。
シンプルな定番 ユニクロ×ユニクロ
定番なのは、ユニクロのブラキャミ。
いろんなタイプが出ているので、飽きずに愛用しています。
今は、クロスバックブラキャミソール、ワイドリブブラタンクトップを持っています。
- コットン95%で、敏感肌でもかゆくならない
- 胸元がみえても、いやらしくない
- 肩ひもが出てもいやらしくない
- 家だったらこれ1枚だけで過ごせる
じょうぶなので、そのまま洗濯機にいれて洗っても問題なし。
扱いやすいので、10年くらい前から数十枚買ってきました。
合わせるショーツは、ユニクロの エアリズムウルトラシームレスショーツ(ヒップハンガー)。
ユニクロ × ユニクロ のとことんシンプルな組み合わせです。
これ以上の着け心地はない シルクのフロントリボンブラジャー
プントゥの シルクのフロントリボンブラジャー も、快適に過ごしたい日によくつけています。
- 素材(シルク)が気持ちがいい
- つけ心地は群を抜いていい
- カップがパカパカすることもない
- しめつけないのに、フィットするから安心
- かわいい×キレイ×シンプルなデザイン
- シルクの光沢と絶妙なカラーが上品
シルク製で洗練されたデザインと安定感がある下着は、プントゥのこのフロントリボンブラジャー 以外知りません。
試着して一瞬で気に入って以来、数年間愛用していたら、インタビューしてもらえました。
私と私の部屋ものせてもらっています。
愛用のシルクランジェリー #プントゥ の冊子にインタビュー記事を載せてもらいました😍私の部屋と私本人も下着姿で載っています😂撮影は一年以上前。ジムに即入会するきっかけになった写真🤣 pic.twitter.com/94bsL3v8ce
— みそぎ👩🏻💻ミニマリストの生活術 (@minimal_clear) 2019年3月27日
シルクのブラの下にはくのは、しめつけがない コットンシルクのフラップショーツ。
スカートの日は落ち着けませんが、つけてないと思えるくらい楽です。
プントゥでも、しめつけないシルクのショーツがあります。
一緒に合わせた方が色と素材が一致して見た目が良いですが、私はおためしにコットンショーツをあわせています。
シルク製は言わずもがな(はき心地はいいはず)ですが、コットンシルクでも気持ちが良いですよ。
コットンシルクのショーツは、楽天で買えます。
3)華やかさの演出用

気分が上がるのは、デザインが好きな下着。
美しい、きれい、かわいいような自分好みの下着ですね。
私はレースがきれいな下着が好きなので、レースがふんだんにつかわれているサルートはみているだけでワクワクします。
ショーツは基本セット買い。ブラよりも早く手放すことが多いので、余裕があれば2枚買いたいところです。
とはいえ、シンプルで、色も豊富な『ハンキーパンキー』タンガ も合わせられます。
気分をあげる×楽の共存=シルクブラ
快適に過ごす下着として紹介したシルクの フロントリボンブラジャー 。
プントゥのフロントリボンブラジャーは、デザインも素敵なので、気分をあげるときも着ています。
シルクは光沢や発色がいいし、肩ひもの大人可愛いリバティ柄もさりげなくオシャレです。
他のインナーは?
ブラとショーツだけでなく、インナーとして持っているのは、プントゥの シルクサテンキャミソール。
ツヤツヤ、すべすべで、快適度数はものすごく高いので病みつきになります。
ピンクと白を持っています。冬はあたたかく、夏はさらっとしていて着心地も良い。
乾燥する冬は、肌がかゆくて荒れていましたが、シルクキャミを着るようになってから、かゆみがおさまりました。
サニタリーショーツはありません。
すこし心もとないけど、ユニクロのシームレスショーツを代わりに使っています。
まとめ
旅の最中は、身軽が最優先なのでシンプルになるけど、定住していて移動予定もない場合は、快適さだけではない下着をためしたいです。
なぜなら、下着で気分がよくなるから。
なので、その日の気分にあわせて、快適さ、機能、見た目、それぞれの下着を持っています。
▼機能的につかう
- 補正 → 育乳ブラ(ブラデリス)
- スポーツ → スポーツブラ(楽天)
- ブラデリスと合わせる → タンガ(ハンキーパンキー)
- スポーツ → シームレスショーツ(ユニクロ)
▼快適に過ごす
- リピート最多インナー → ブラキャミ(ユニクロ)
- いつでもどこでも楽に → シルクブラ(プントゥ)
- まわりも愛用者が多い → シームレスショーツ(ユニクロ)
- しめつけなし → コットンシルクショーツ
▼気分華やぐ
- レースが美しい → サルートなど
- 上品×大人可愛い → シルクブラ(プントゥ)
- デザインショーツ → サルートなど
- タンガ(ハンキーパンキー)
▼そのほかのインナー
- オールシーズン快適 → シルクキャミソール(プントゥ)
何かをえらぶときは、しあわせ時間を増やせる方をえらびます。
これが基本の考えで、下着選びも同じ。
下着は毎日長い時間つけるものだし、それだけでいい気分になれるから、
- 心地がいい
- 体型が整う
- 気分が華やぐ
そんな下着を、今後も積極的に選んでいきます。