初めての入院は、2015年の海外。突然の入院でした。 ご飯が全く食べれないし、バテバテだし、どうにかならないかなと行ってみた結果、腸炎(とりあえずよくわからないのでこのつけられた感じです)で安静が必要ということで入院となりました。
原因は、ストレスとか食生活とか、いろいろありすぎていまだに不明です。 生きているだけで精一杯、生活するにも日本の何倍も労力のいる海外、しかも途上国(世界の住みにくいランキングで1,2位の場所)での生活では、家にいたとしても安静になんてなれず、回復するのも時間がかかるということで入院になりやすいようです。
持って行ったものはこれだけ
海外での入院時に持っていったものは最低限、4アイテムでした。
- 家の鍵
- 携帯
- 充電器
- 財布
すぐ帰るつもりでいたし、すぐにでも楽になりたかったし、最低限だけ持って出かけました。
戻ることもできず(家まで戻る体力なんてありませんでした)近所の子も別の病院に入院していたので誰かに頼むこともできず、結果、これだけで4泊5日病院で過ごすこととなりました。
海外入院生活
私が入院したのは、外国人もよくいくしっかりとした病院。 国立病院に予防注射に行った際、野戦病院かってくらいの隔離病棟があったのを見ているので(感染症患者)予想した通りでした。
病室には石けん類はありません。
24時間点滴し続けるので、シャワー(シャワーと同じ場所)も入れません。 トイレは鍵締まりません。ちょっと開いてしまいます。 トイレもシャワーも隣の部屋とつながっていて、お互い音がまる聴こえです。 (隣の病室は友人の成人男性が寄生虫と仲良くなって下痢が止まらないため入院していました) トイレ(シャワー)は毎回G様3-4匹と遭遇。
大きくてえげつない色をしたカプセル(薬)を毎回5-6個飲みました。 熱で少しもうろうとしているので調べはしますが、なすがまま・・だいたい色んな胃薬でした。
隣にいた日本人女性も高熱、私も身も心もボロボロ、ひたすら寝ていました。なので、持ち物は上に書いた最低限のもので十分でした。
ゆっくり?安心して寝て、回復に努めました。ありがたかったです。病院ってすごい。看護師さんたちってすごい。優しさが沁みました。
自分の回復、隣の女の子の回復、病室となりのお友達(←の彼)、同時に回復していった3日後くらいからは楽しく過ごせました。 そして無事に皆同じ頃に退院!
何がなくても一番持っていたいもの
この生活で分かったこと、この国での辛くて過酷な生活1年半の中で思ったことは、一番大事にしたいもの、一番持っていたいのは「健康」だということ。
スポンサーリンク
これだけは死守したいと思いました。2013~2015年はずっと体調が悪いままでした。微熱と水下痢はデフォルト、高熱は月に2-3日、嘔吐(食中毒)は数ヶ月に1度、大きな病気ではなく、ストレスと感染症だと思います(予防接種は10回以上、いろんなものを打てるだけ打っていきました。直前の体力測定は18歳、徹夜するような会社でも体調不良で休んだこともないし、38度超えは30年近く生活してきて1,2回しか経験なしの健康な私でもこの状態でした)が、辛かったです。
お金もモノがあってもそれをいかすことができない。
美味しいものが目の前にあっても、美味しいと感じられない。
楽しくても、面白い場面があっても、それを感じられる心がない。
求められても、それにこたえられない。
愛されても、イライラする。
「健康」でないと、何を持っていても辛い生活になってしまうのです。
健康の定義
健康でいるとは、ただ肉体が元気という意味ではありません。私が維持したい健康は「WHOの健康の定義」である健康です。
Health is a state of complete physical, mental and social well-being and not merely the absence of disease or infirmity.
健康とは、病気でないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態にあることをいいます。(日本WHO協会訳)
モノ、お金、家があったとしても、友達が多くても、それをいかせないと意味がありません。
なので「小さなことでも幸せを感じ、どんな場所でも満たされる健康で健全な自分」というのが、一番持っていたいモノ、一番守りたいモノになりました。
今の私は心身ともに健康そのものです!!
毎日毎秒満たされて、楽しいし、人のいいところばかり目がいくし、素敵な人と引き合う愛おしい平和な日々を過ごしています。
1日1人の素敵な人との出会いの日々。出会いないって言ってた私はなんだったんだろうか。今は求めても、前のめりでもないちょうどいい加減だし、ゆとりが持てて、目の前の人たちの素敵なポイントに気がつけてるだけなのかも。せかせかしてないから、周りも声かけやすくなってるのかな
— ヤドカリ@9月は引越し (@minimal_clear) 2017年8月26日